Loading...
close
scroll to continue
return to top

留学生の心象風景
アニメーション作品上映&トーク

menu
Symposium members

実施概要

祖国を離れて日本でアニメーションを学ぶ留学生たち。その心に映った風景は、祖国、日本、そして今の自分を表現している。
なぜ彼らはその風景を切り取ったのか?離れた異国で感じる祖国への想いとアイデンティティとは?留学生を中心としたアニメーション専攻の学生と、アジア地域研究のコメンテーターたちによる、作品上映&トークを行うイベントを行った。
この会では使用言語を日本語とした。視聴は東京藝術大学所属者のみとし、当日は30名の参加があった。

開催日時

2022年1月25日(火)17:00〜19:00

開催形態

ZOOMウェビナー

参加対象者

東京藝術大学所属者のみ

モデレーター

岡本 美津子(東京藝術大学大学院映像研究科アニメーション専攻)

ゲスト講師

マリオ・ロペズ氏(京都大学東南アジア地域研究研究所)
カール・イアン・チェン・チュア氏(アテネオ・デ・マニラ大学社会学部)

上映作品

  • リ・タクコウ(中国)「窓外」
  • ヒョウ・イフ(中国)「中華街 異郷人」
  • シ・ラク(中国)「赤」
  • リュウ・ウシン(中国)「blink」
  • パン・ブン(中国)「宇宙人間」
  • チャール・ハルマンダル(トルコ)「感情の解剖学」
  • オウ・シュンショウ(中国)「親愛なるウイルスたちへ」
  • リ・シュクチン(中国)「みみずを拾ってみた」
  • 齋藤 光平(日本)「舞空」

実施報告

はじめに、ゲストの紹介がなされた。
マリオ・ロペズ氏の専門は人類学、カール・イアン・チェン・チュア氏の専門は歴史学で、岡本教授からは両氏の専門的視点から作品の評価をして欲しい旨の説明がなされた。

scene from Symposium

講評はそれぞれの作品の上映後、作者とコメンテーターとで意見を述べ合う形で進行された。
ゲストの両氏からは示唆に富んだ意見が述べられ、作者たちは普段持っていない視点からの意見に感銘を受けた様子だった。

scene from Symposium
scene from Symposium

全ての作品の講評後、ロペズ氏から学生たちへ、「これからも継続的に作品を作り続けて欲しい」というメッセージが述べられ、チュア氏からは、「これから社会の中で仕事をしていくと、自分らしさを失っていってしまうことが多いため、それを失わないためにも積極的に作品を制作して欲しい」というメッセージが述べられた。

岡本教授は最後に、留学生作品だけを集めてキュレーションをした今回のイベントを振り返り、留学生たちの感じている特有の「寂しさ」は自分自身と向き合うことに繋がり、それが作品を作る原動力となっていることを見出し、独特のムードを作り出していることを指摘し、今後の作品への期待を述べることで結びとした。

scene from Symposium